西原理恵子<悪知恵>シリーズを読んで! ~本のこと⑦
悩み多き40代のおやじの私にとって お悩み相談の記事を 見つけると ついつい手にとって 同じ悩みが 載ってないだろうか などなどと 自然と探してしまいます!恥ずかしくて 誰にも聞けない夫婦のことやお金のこと。老後のことや 家族のことに 職場の人間関係などなど。情けないは話ではありますが(とほほ...)。
そういう記事を 作り手側も 読み手を 楽しませようと 回答者に 一癖も二癖もある人が選ばれるようです。中島らもさんの<明るい悩みの相談室>、リリー・フランキーの<人生相談>なんかもありました。
この前 図書館に行った時 ありました!こんなのが!西原理恵子の<生きる悪知恵>。あのアニメの<毎日かあさん>の作者で 今の旦那さんが 高須クリニックの院長。ちょっと手にとって見ると なかなか女性ならではの直球勝負の切り口が面白く <結論>で 締められる 言葉が すごく気に入ったので 借りてしまいました。
そんなことを ランニング仲間と 走りながら 話していると その<悪知恵>シリーズの家族編を 持っているというので 早速借りることにしました。サブタイトルとおり<身もフタもないけど 役に立つ49のヒント>そのまま きれい事は ほとんど抜きで ぶっちゃけ ぶっちゃけてます。
思わず 笑ってしまった結論は <家族だからといって 無理して 仲良くしなくていいんです。家族にも 断捨離が必要>、<相手は北朝鮮と思って、ネゴオシエイトすべし!>、<思いやりの嘘は 大盛りつゆだくで>、<同じチンコなら 仕事のできる男のチンコをくわえろ!>、<使いくさしの乳くらい もませてやれ!>
なるほどなあ と 説得力があった結論は <犬か猫を飼うと 会話が弾む>、<いつも 心に 鬼平を!>、<図書館で 本を読む時間があるくらいなら 何かしろ!>、<イヤなものは イヤと言え!>
これらの結論を 読んで 座右の銘とまではいきませんが 妙に 説得力があり言葉が 面白かったです。いったい どんな質問やったんだ?と思いますが。(笑)
人間 悩みもあるから 喜びもある!とか 悲しいことと うれしいことは 一人の人間に 同じ量だけ起きる!とか よく言いますが 出来るなら 喜んでばかりで 生きたいものですね!

