ちょこっと感動日記

毎日のちょっとした熱~い感動を綴るマイブーム日記。音楽、本、マラソン、映画、サッカーのこと あれこれ!

<府中三億円事件を、計画・実行したのは私です>を読んで


 同じ職場の読書仲間から お借りして 早速読んでみました。
1968年12月10日 東京都府中市で起きた 前代未聞の大事件の実行犯が 50年を節目に ネットに投稿された 告白とされています。


すでに時効になったこの未解決の事件のストーリーが こういった形で 世の中に出回ることに対して ほんまかいな!作り話の一つでは?とかと思うのは 実のところなのですが 3億円という現在なら20億円にも相当するお金を奪う その前 その後 どのようにして 今に至ったか?など やはり興味津々です。


信じるか 信じないかは 読む人の自由だと思います。完全な真実かどうかなんて 調べようないし 確認できようがありません。この場合は 信じた方が ロマンがあって 面白いと思いますので 私は 信じる派です。 


 この本の背景には 安保闘争や学生運動が盛んな時期で 少なからず影響していると 語られています。作者である<白田>の歩んできた よくありがちな青春ストーリーは あまりにも無駄なく 簡潔で奇麗に 出来すぎてる感があり 甘く切なく ぐっと来てしまうものになってしまいますが そこに隠れている<白田>の本意は 真実味があり 信憑性が あるんじゃないかというのが 私の受けた印象です。


主人公の<白田>は 現在 孫にも恵まれて 幸せに暮らしている所から始まります。時効が過ぎ 50年が過ぎ 自分もこれから年老って 先は長くない。そして 最愛の妻の他界。節目を思い 発表に至ったそうです。それには 強盗して 金を奪ったという罪意識は 全くなく 人生で 最も大切な親友を失ったこと イコール 私の青春を知ってほしいとあります。



 主人公の<白田>と親友の<省吾>、同級生の<京子>と学生運動 諸派の幹部<三神千晶>。4名とも描かれているキャラは 魅力的で 人を引き付ける何かを 持っている人たちです。現金襲撃に至った事件に その4人が 絡み合う裏切りと愛情の青春ストーリーによって 計画され 実行されていった経緯が 語られます。偽の白バイや<省吾>の白バイに乗っている父の警察手帳、警察が なぜ捜査を恐れていたか などの記述は ほとんどないところは ちょっと残念な気がしました。本人も わからなかったのか 語りたくなかったのか はっきりしていません。 


 大阪で起こったグリコ・森永事件をモデルにした塩田武士さんの<罪の声>というフィクションものがありますが 事実が発表されていない謎が隠されている事件を 題材にしているストーリーには 何か わくわくさせられるところがあります。

名曲<君の瞳に恋してる>を聴き比べ

 
 元題は <Can't Take My Eyes Off Of You>。邦題は<君の瞳に恋してる>。レコード会社の方のセンスは抜群です。曲調とタイトルが これほどマッチしているのは 素晴らしいと思います。
作詞・作曲は ボブ・クルーとボブ・ゴーディオという人たちで フォーシーズンというグループのメンバー フランキー・ヴァリが1967年に発表し、一世一代のヒット曲になりました。




 この曲を 聴くと いつも 高校時代 スキーに行った時に 初めて行ったディスコで かかっていたことを思い出し とても懐かしく 楽しい気分にしてくれます。
当時はやっていたのは いかにも80年代サウンド!のノリノリのディスコ調で ボーイズ・タウン・ギャングというグループが 大ヒットさせていました。





Boys Town Gang - Can't take my eyes off you


 B→B△7→B7→E→Emと 流れるようなコード進行も この曲の魅力の一つだと 思いますし I Love You Baby~ と歌われる前の ’タータ、タータ、タータタッタタ’とくるところは みんねで うぉお!うぉお!っと歌い 一体感抜群で なんか楽しくなってきます。




<Can't Take My Eyes Off Of You>


You're just too good to be true
Can't take my eyes off of you
You'd be like heaven to touch
I wanna hold you so much
At long last love has arrived
And I thank God I'm alive
You're just too good to be true
Can't take my eyes off of you


Pardon the way that I stare
There's nothing else to compare
The sight of you leaves me weak
There are no words left to speak
So if you feel like I feel
Please let me know that it's real
You're just too good to be true
Can't take my eyes off of you


I love you baby
and if it's quite all right
I need you baby
to warm the lonely nights
I love you baby,
trust in me when I say
Oh pretty baby, don't bring me down I pray
Oh pretty baby, now that I've found you stay
And let me love you baby, let me love you



 そのボーイズ・タウン・ギャングの元歌を 聴いたのは しばらくたってからで こちらの方は シンプルで 男性ヴォーカルもいいなあと 感じさせてくれました。 





Frankie Valli - Can't take my eyes off you




 マイケル・チミノ監督の映画<ディア・ハンター>の中でも 効果的に 使われていて どこか現実から逃避しようとした思いから この曲が 使われていたように 思いました。楽しさが この曲には 詰まっているのですね!



それから ずっとずっと後になり ローリン・ヒルが 歌うヴァージョンを 聴きました。当時は ヒップホップ風に 元歌を くずして アレンジされたのに 新鮮さを感じて 次元は また少し変わってくるかもしれませんが これはこれで かっこいいなあ!とか思っていました。今聴いても やっぱり いいものはいいと思います。





Lauryn Hill - Can't Take My Eyes Off Of You (Audio)





 作家 村上春樹さんは 先日 放送されたFMラジオの番組 ’村上RADIO'の中で 僕は カヴァー曲マニアと 自認されていましたが 私も同様 カヴァー曲マニアなのだと思います。原曲を どのようにアレンジして 自分の曲にするか センスが問われるし 個性が 一発で分かりそうです。いい曲というのは カヴァーされる割合が高いので 自分のセンスを磨く 一つの方法かもしれません。どのカヴァーを選ぶか?そんな楽しさも音楽を聴くうえでの楽しみです。

2019サッカー・アジア杯の行方

 


 サッカー日本代表は 中東の地UAEで アジアNo,1を決める 開催されている4年に1度の祭典に 予選リーグ1位で 突破しました。危ないシーンが多すぎた初戦のトルクメニスタン戦では エース大迫が2ゴール、最年少ゴール堂安が決め 強引に勝ち切った感がありました。PK、ハンドでラッキーな判定に助けられた2戦目のオマーン戦では 高速カウンターに 苦しめられました。そして 選抜メンバーを10人も変更し 悔しい思いをしていた控え組の気持ちが出た3戦目のウズベキスタン戦では プレミヤでプレーするFW武藤のファイン・ゴール、地元UAEのアルアインでプレーし 先日のクラブワールドカップで 南米王者を倒し ヨーロッパ王者から 得点を奪った苦労人のDF塩谷のファインゴールと ビューティフル・ゴールが 2発も決まり コンパクトに まとめられたウズベキスタンを 撃破。それぞれ 3-2 1-0 2-1の3連勝で F組1位で通過して 決勝トーナメントに 無事 駒を進めました。



 アジア・カップは ランキングに関係なく 楽勝にはいかないのが この大会の難しいところでもあり 面白いところでもあります。これからが 本番の戦いで 引き分けなしで 勝たなければ 次に進めませんし 本当に面白いのは ここからだと思います。


 
 上段と下段に分かれていて F組1位通過の日本にとっては ラッキーな組に入ったかもしれません。強豪国 韓国、イラク、オーストラリアとの対戦は 決勝までありませんし 地元UAEとの対戦もありません。順当に行けば 準決勝で イランとあたりますので それまでの2戦で 主力を温存させることもできます。体力的な面での温存が 一番大事ですが 累積イエローでの出場停止、負傷による欠場などを 想定すると 有利な状況が 生まれやすくなります。


 私の注目は やはりこの二人↓↓


それって セレッソ大阪出身の2人やん!と言われそうですが(笑)
いい選手が いっぱいで どの選手も個性があり タレント揃いの代表ですが やはりこの二人は いつ何時でも応援しています。



FW⑨南野は FW堂安同様 ドリブルで切り込んで行き シュートをがんがん打ってくるでしょう。相手のマークの厳しくなってくるので 簡単には 割らせてくれませんが ほんのわずかな 相手のスキを就いて 決めきることを 期待しています。オーストリアのザルツブルクでの進化を発揮するのは 大変楽しみです。
そして 期待されていた新ビック3の一人、中島翔哉が怪我のため 急遽呼ばれたのが ワールドカップ2ゴールのFW⑩乾。長丁場の中で ここぞというときに 頼りになるのが この男の存在です。ウズベキスタン戦では スタメン出場し 劣勢の時は 献身的に いい守備をしていますし SBが助かる位置取りは 一番やりやすいと 長友から言われていたりします。 


他のチームで一番気になるのは やはり宿敵 韓国でしょう!韓国の試合は TV放送はないのは 残念ですが プレミア・トッテナムで 活躍している ソン・フンミンと ガンバ大阪のFWファン・ウイジョが 調子よく チームも 乗りに乗ているだけに 一番の優勝候補と 考えています。決勝まで 4戦もあり 何が起こるか分かりませんが こちらも 楽しみです。



 決勝トーナメント第1戦目 日本代表の対戦相手は サウジアラビア。楽な試合は 一つもありませんが 一つずつ有利に 建設的に準備して 組み立てていくことは 可能です。運も味方につけて まずは 勝利してほしいと思います。決勝まで勝ち続け 宿敵 韓国と対戦できるのが 一番盛り上がるでしょうし そこで 勝って5度目の優勝が決まれば 森安ジャパンは これからもっと進化できる可能性が示せ 4年後のW杯カタールへの道に さらなる励みがつけるでしょう。1/21 20:00 楽しみにしてます。

多和田葉子<献灯使>を読んで

 


 最近読んだ本から少し。多和田葉子さんの<献灯使>は 私にとっては ちょっと難しかったので これから 読んでみたいなあと 思っている人には ほとんど参考には ならないと思いますが 私なりに思ったことを 少し書いてみたいと思います。


 多和田葉子さんの<献灯使>のことを 知ったのは ニュース番組のちょっとしたインタビューで なんか今まで あまり お目にかかったことが ないような 異次元近未来のことが 書かれているのに とても興味を持ったのが この本との出会いでした。
実際読んでみると 特別なストーリーは ほとんどないし 展開もない たんたんとすすんで160ページが 過ぎました。


 主人公は 100歳を過ぎても 元気な作家、義郎で ひ孫の無名(むめい)の 面倒を 見ながら 生活しています。災害の影響で 東京が 住むところでは なくなり 首都としての 機能を 失くしてしまっている。異常気象、資源不足、汚染された自然、警察は 民営化となり 外来語、自動車、ネットなどは 無くなり 鎖国状態に なっている日本という国で 生活しています。


現在 起こっていることが そのまま続いて 挙句の果てに もう何年か先には 本当に この小説に出てくるような状態になりうる可能性は 十分考えられると 思うところに 怖さがあるのではないかと思いました。


ユートピアとは正反対のデストピアの世界を 表現した小説で 以前読んだ 有川浩さんの<塩の街>のような一つに偏ったモノではなくて 我々が 今現在が どんどん進行していった先に 結果として 残ったものが たくさん描かれているのも この小説の面白くもあり 恐ろしいところでもあります。


 人間関係が描かれて描かれている所 なぜ 義郎ひとりで 病弱なひ孫の無名の世話とすようになったのか?とか 義郎の妻、子供、孫からひ孫との人としての繋がり、学校のクラスメイトの距離感など 独特の描写が 印象に残りました。


最期には 無名が 未来に 希望を託す献灯使に 選ばれます。まるで 4歳の時にダライ・ラマ14世に就任した時みたいに。


この小説は 全米図書賞 第一回翻訳文学部門を 受賞されたということで 日本以外の所でも 話題になっているということです。実際に 多和田さんが 福島原発での被災地を 見て回られたことも この小説が 単なるデストピア文学だけではなく 小さな希望の光が 立ち込めている所が 評価された所以かもしれません。 この他にも 4編の短編が収録されていますので これから 読んでみようと思います。

名曲<雨の日と月曜日は>を聴き比べ

 


 久々の聴き比べです。今回は 中学生だった頃より ずっと好きな曲で 今でも 仕事に行くのが いややなあ!と思った朝に よく聴く 私にとっては ビタミン剤みたいな名曲<雨の日と月曜日は>は ポール・ウィリアムスとロジャー・ニコルという人が 書きました。ちょっと地味なイメージを 持たれるかもしれませんが 何回も繰り返して 聴いてしまう 泣き所が素晴らしい曲だと思います。


<雨の日と月曜日は>


独り言をつぶやいて 老け込んだみたいな私
時々 投げ出したくなるの
なにひとつ うまくいきそうになくて
ただブラブラと手持ちぶたさで 不機嫌な顔をしているだけ
雨の日と月曜日はいつも憂うつ


私にあるには ブルーな気持ちっていうやつ
何がいけないわけじゃないのに
どこか居心地が悪くて
孤独のピエロみたいにウロウロと歩いている
雨の日と月曜日はいつも憂うつ


おかしなものね
結局いつもここで あなたと一緒になるみたい
誰かに愛されてるのはうれしいわ
おかしなものね
自分を愛してくれる人を
見つけに走ることしかできないなんて


こんな気持ちは 以前にも来ては去ったわ
詳しく話す必要もないわね
2人ともそのことはよく分かっているから


ただブラブラと手持ちぶたさで 
不機嫌な顔をしているだけ
雨の日と月曜日はいつも憂うつ


                               (CDの訳詞より)





 やはり この曲と言えば 一番有名なのは カーペンターズでしょう。中学生の頃 ビートルズと一緒に よく聴いていました。カレンの歌声は 天使の声と称した ポール・マッカートニーに 従います。1971年の曲とは 思わせないような 新鮮味があり 古くなることは 永遠にないと思います。少し前に 商店街を歩いていたら この曲が流れていて なぜか 泣きそうになりました。私の気持ちと きっと化学反応したんだと思います。



Carpenters - Rainy Days And Mondays






 2番目が この曲のソングライターであるポール・ウィリアムスのセルフ・カヴァー。SSWらしく 派手な歌い方では ありませんが 気持ちのこもった 味がある温かいヴァージョン。はやり 初めて聴いたときは 繰り返し何回も 聴いた記憶があります。




RAINY DAY'S AND MONDAY'S BY PAUL WILLIAMS W/ LYRICS




 最後の3曲目は つい最近 めぐり合いました。レンタル屋さんで 借りてきた中の一枚に入っていました。発表された<Singin' in the Rain*雨に唄えば*>という雨をテーマにした曲ばかりを集めた素晴らしい盤より。PETTY BOOKAは 1995年にインディーズ・デビューした日本の女性ポップ・デュオ。この曲では スティール・ギターや効果的に スティール・パンが 使われていて 毎日 3回は 聴いてしまう一品になっています。歌声は アイドルっぽいし ちゃんとハモっているし。おっさんの 純情な心を くすぐるような曲です。 



Rainy Days and Mondays


以上 3曲のレニマンでした。気に入ってもらえると うれしいです。




Rainy Days And Mondays



Talking to myself and feeling old
Sometimes I'd like to quit
Nothing ever seems to fit


Hangin' around, nothing to do but frown
Rainy days and Mondays always get me down


What I've got they used to call the blues
Nothing is really wrong
Feeling like I don't belong


Walking around some kind of lonely clown
Rainy days and Mondays always get me down


Funny but it seems I always wind up here with you
It's nice to know somebody loves me
Funny but it seems that it's the only thing to do
To run and find the one who loves me


What I feel is come and gone before
No need to talk it out
We know what it's all about


Hanging around, nothing to do but frown
Rainy days and Mondays always get me down


Funny but it seems that it's the only thing to do
Run and find the one who loves me


Hangin around, nothing do to but frown
Rainy days and Mondays always get me down